« ◇ 変わらぬアルバム | Main | ◇ 長く生きること »

2010.09.02

◇ 酷暑から思うこと

0902_0

LEICA X1

酷暑が続いていますね。夏バテとか縁がない自分ですがさすがにこれだけ酷暑が続くと知らずに身体が変調をきたしてきているんじゃないかという節があります。他の方とは違う変調ですが・・・

仕事は屋外以外はほとんど室内、移動は車、つまり酷暑と言っても実際に皆さんが感じている酷暑ではなく酷暑の中の常時冷房という環境下からくる変調です。しかしこの酷暑では冷房なしではまともに仕事は出来ません。

人の体は適度な温度調節を常にしていないとやはり狂ってきますね。もともと日本人は汗腺数が200以上、寒いロシア人は160~170くらいらしいのです。

ここ何年も常時冷房生活を続けている自分はおそらくロシア人並みの汗腺数になっているはず。あくまで個人的な想像ですが・・・そういう状態で屋外に出ると簡単に熱中症になる確率が高くなりそう。

そしてこの日本も気候自体が大きく変わってきているのではないかと言う専門家もいますね。温帯から熱帯へ。秋口になるこの時期までこう酷暑が続くとそれも頷けます。

地球環境の変化に人間はどうしようもないですね。気候が変わるということは生き方も変わる。日本人自体も大きく変わらざるを得ない事態になっているような気がします。

大袈裟にいえば政治、経済、教育、介護、すべて今までの温帯地方の日本をベースに動いています。気候が変わっているのならばそいう仕組みも見直す時期に来ているのではないか?

それに気つかず、抗っていることが昨今の様々な理不尽な出来事の原因の一因でもあるのでは?と。人は環境で変わります。それに合わせてすべてが変わらばければならない時が来ているのかもしれません。

などと・・・ムッとするほどの暑さが残る中、いつもの夜景を眺めながらそんなことを考えていた昨日の仕事終わりでした。


|

« ◇ 変わらぬアルバム | Main | ◇ 長く生きること »

Comments

こんにちは、ご無沙汰しております。
お写真は大曲ですよね。しかもお撮りになった場所(お仕事場でしょうか?)が新開発で高層化される以前の旧式のビルに事務所があったカンケイで(しかし俯瞰する角度は違いますが)いつも眺めた光景に陶然としてしまいました。つまり悲哀と憧憬の混じった眼で白鳥橋の下を過ぎ去った江戸川の水の多さに思いをいたすのであります♪
それがはたしてX1の描写ゆえのことなのかどうか検討中であります。

Posted by: Amselchen | 2010.09.05 15:44

>Amselchenさん
御返事遅くなりまして・・・
ご明察。大曲です。入り組んだ造形と光の変化が好きな場所です。
私にとっても思い出深い光景なのです。
X1の描写は文句なく素晴らしいものがあります。
ライカだから・・・という言葉は抜きにしても。

Posted by: Ita | 2010.09.07 12:03

The comments to this entry are closed.

« ◇ 変わらぬアルバム | Main | ◇ 長く生きること »