◇ Vintage B&W
LEICA M9 / Thambar 90mm f2.2
今朝は早起きして雪景色の法華経時を。と勇んで家を出ましたが・・・イメージ通りにはいかないもので朝日が法華経時を照らす頃には雪はもう溶け始めていました。
重く湿った雪はなんとなく絵にならず、少しモチベーションが下がりましたが・・・気持ちを切り替えてモノクロームで。
実はあまり知られていないのか?それともバカにされているのか?M9にはデフォルトでM9オリジナルのモノクロ画質設定があります。
JPG彩度設定内の「Vintage B&W」というもの。
もともとカメラ内でしかもライカの画質設定などハナから信用していませんでしたがこれがなかなかのもの。ビンテージと名乗るだけあってレンズや被写体によってはイメージがピッタリのときがあります。
不思議なことにRAWのみでは設定できず、現像段階でもこの設定メニューは見当たらないのでJPG撮影時のみの設定しかないようです。
Lightroomデフォルトのモノクロ等とも異なり、セピアとも違うビンテージモノクローム。古いレンズ、特にタンバールとは相性が良く、これだけで手軽にひとつの世界が出来上がります。
今日のような残雪などはカラーよりもビンテージ!迷わずこれでシャッターを切りました。
The comments to this entry are closed.
Comments
おはようございます。
Vintage B&W。なかなか優れものですよねぇ。
JPG&DNGの際には専らvintageを多様しています。
DNGからこの調子にチューンできないこともないはずなんですが、結構手間取るので重宝していますw
Posted by: tima | 2010.02.03 03:28
>timaさん
おはようございます。
同じくプロファイルで登録してちょくちょく使ってます。
DNGでチャレンジしようと思ったのですが意外と手間ですね。便利ですよね。
M9ユーザーではあまり使われていないようですね。
Posted by: Ita | 2010.02.03 09:23
ビンテージBW。お二人に教えられて使い始めました。
本当に微妙なトーンですね。
Posted by: TAKAHASHI | 2010.02.03 09:32
>TAKAHASHIさん
これが微妙な違いなんですよね。結構気に入ってます。
Posted by: Ita | 2010.02.03 15:02