R-D1の行方
EPSON R-D1 with ELMARIT-M 21mmf2.8
いくら忙しいと言ってもカメラやレンズや写真のブログなのにロードバイクのブログ?と思われかねないのでたまには更新しないと・・・。
夕焼けがキレイな季節になりつつありますね。今日、仕事の移動中に久しぶりにR-D1を使いました。M8の登場でR-D1はどうなりますかね?
久しぶりに使うとやっぱりいいカメラです。画質も安心感があっていいですね。レンジあたりだと600万画素もあればもう十分ですね。
私の周りのR-D1使いはM8も買うつもりの方がかなりいます。かくいう私もその気は十分ですがそのときR-D1をどうするか?結構難問です。
いつもなら気軽に下取りに出してさっさと新しい方へと気持ちは行くのですがさてR-D1はどうなるか?今日、使ってみてJPGで気軽にこれだけの画質は得難いなあ?と。
M8はDMRベースならRAW主体になりそうですし、JPGも少しは進化しているのでしょうかね?R-D1は欲を言えばもっと高感度でこの画質が得られれば言うことはないのですが・・・。
しかも当初、ギミックと言われた巻上げレバーもEPSONだから出来た芸当でこれがいいリズムを作り出していることは事実ですしね。
しかしさすがにライカはそういうことはしてきませんでしたね。(笑)デジタルカメラと言っても今や画質やレスポンスはほとんど不満のないレベルにきていますから、大切なのはカメラとしてのフィーリングですかね?
コストパフォーマンスや生まれ持った資質などを考えればどちらもいいカメラです。特にパイオニアとしてすでに2年以上、孤高の座を守ってきたR-D1はこれからもあまり古くはならないでしょう。
M8の陳腐化を心配する人も少なくないですがR-D1を使っているとそんな考えはあまり浮かんできませんね。
だって、こうして2年以上も経ったデジタルカメラであるR-D1をどうしよう?と真剣に悩んでいるのですからこのワタシが・・・。(笑)
| 固定リンク
コメント
こんにちは、HAYASHIです。
実は僕もR-D1悩んでいます。
と言うのもM-8を勢いで予約しちゃいました。
(やっちゃいましたぁ~(^_^;))
R-D1を手元に置いといてもM-8優先になるのは
避けられないでしょうし。
どうしましょう....?
投稿: HAYASHI | 2006.10.04 01:15
M8の画をいまだに見てないので,R-D1との比較が出来ないまま購入というのはあまり乗り気でないですね~ M8の方がいいに決まってるという方もおられますが,CP考えると急いで走らなくても...と思ったりしてます.
投稿: Neoribates | 2006.10.04 02:01
おはようございます。
R-D1にもM8にも(金銭的に)縁がないと思っていた僕のような人間には、ある意味チャンスなのかもしれませんね(笑)
投稿: Swing75 | 2006.10.04 08:16
R-D1は凄く素敵なカメラですね。フィルムで撮る事が現実的に難しくなった場合でも、しっかりとライカのレンズの楽しさを味わう事が出来ます。しかしながら、撮影を失敗したり、特有のnoiseも、またゆっくりとした撮影スタイルもフィルムレンジファインダーの魅力なので、フィルムがほんとに使えなくなるまでは、R-D1で大満足です。フィルムがほんとに使えなくなった時、もしかしたらライカを買うかもしれません。でもdigitalはなんだか所詮工業製品な様な味気ない感じもしてしまいます。
投稿: farfarsideK | 2006.10.04 14:36
>HAYASHIさん
まったく同じ思いなのでちょっと笑ってしまいました。(スミマセン)私も一応、予約は入れてあるのですがR-D1をどうするか?かなり悩みそうです。
>Neoribatesさん
おっしゃる通りなのですが、やはりライカ、しかも"M8"となれば実物を見なくとも過度の期待をしてしまいます。冷静になればまずはじっくり比較してからということなのでしょうが・・・。う~ん、悩ましいですね。
>Swing75さん
ユーザーサイドから見れば奇しくも同じジャンルでトップモデルとセカンドモデルというすみ分けができてしまいそうですね。R-D1を以前よりも気安く求める方たちが出てきそうです。ライカ恐ろし!ですね(笑)
>farfarsideKさん
私は散々フイルムを使ってきたのでどちらかといえば今はデジタル志向になっています。というよりも以前からどちらも等しく扱う感覚は変わらないです。どちらも好きです。"M8"はデジタルをライカで楽しめるというこの点に尽きますね。かなり期待していいカメラだと思います。
投稿: itamura | 2006.10.05 02:45