« あ~ばかばかしい・・・ | トップページ | キヤノンさまさま? »

2006.09.01

ローディー熱、再燃?

0901

「ローディー」とはロードバイク乗りのこと。エンジン付きのバイクではないですよ。自転車のロードバイクです。

4年ほど前、体調不良対策のために始めた自転車。それがここでも生来のこだわりが出て行き着くところまで行ってしまったのがこのクロモリの芸術品「コルナゴ マスターXライト」

今流行のフルカーボンやコンパクトドライブ装備というわけではないので、行き着くところというのはちょっとオーバーな言い方ですが自分的にはかなり究極のロードバイクでした。

雑誌などによると今流行のバイクはフルカーボンバイクとクロモリ(スチールバイクのこと)バイクだそうな。そういう意味では流行?のバイクということになります。

クロモリバイクの中でもラグドスチールと言ってフレームの結合部が型から起こした装飾された継ぎ手で繋がっている独特なスタイルのバイクはかなり素敵です。

さらにこのコルナゴだけのトレードマーク、メインチューブ上にブラシで描かれたコルナゴ小僧と呼ばれるイラストがこれもかなり素敵です。

またがって乗っていると乗り手だけの小さな楽しみとしてこいつがいつも一緒に走っているのです。(笑)

チューブ自体もこれまたコルナゴ独自の手の込んだスタープロファイリング(星型加工)チューブ。まるでコルナゴの宣伝みたいですが、それだけ大好きなんです。コルナゴが。

走りで言えば同じイタリアンバイクのピナレロのほうが上のような気がしますし、ピナレロも好きなのですが、こちらはアーティスティックな工芸品とも言える仕上げが何とも言えません。

乗って良し、見て良しの見本のようなロードバイクです。でも、なぜいきなりロードバイクネタなのか?実はブログ仲間のShigさんが今、その熱病の真っ最中。

色々とロードバイクのことを話している内に私も再燃してしまいそうなのです。今はこのコルナゴはコンポもバラしてフレームとホイールだけが大切に保管されています。

ローディー熱、再燃であれとかこれとかでパーツを組み直そうかなあ、などと良からぬムシが騒ぎ始めているのです。でもそういうふうに悩んでいるときが一番楽しいものですね。なんでも・・・。

昨日の記事は写真好きとしては内容的にあまり気分の良いものではなかったので、ここは気分一新ということでまったくカメラネタではない内容で・・・。

|

« あ~ばかばかしい・・・ | トップページ | キヤノンさまさま? »

コメント

おお!コルナゴですか!
偶然にも最近写真家の有元伸也さんがブログを始められて、その中でコルナゴファンであることを書いておられます。
http://ariphoto.exblog.jp/3665985

実は僕自身もBianchiのクロスバイクが愛車で、いつかはロードを、、、と思っているのですが、諸般の事情により封印していました。

、、、が、、、
こんなに偶然にもコルナゴべた褒め記事を目にすると、感染しそうで危険です。
危ない危ない、、、

投稿: Swing75 | 2006.09.02 07:15

ロードとカメラ、近いと言えば近い精神構造でのめりこんでいると思います。5D+ツァイスだって、ある方向に対して行くところまで行っていると言えるわけで、こういうものを買う人は、ふと自転車に興味を持ってしまったらどうなるかは決まっています。というわけで私の愛車は、チネリ・スーパーコルサ。コロンバスのニューロンというクロモリパイプで組まれたフレーム。細いチューブラータイヤを履いて週に2,3回通勤に使っております。

投稿: はかせ | 2006.09.02 09:00

itamuraさん、また、コルナゴでもいいもの持ってますね〜(笑)。
自転車に置いてもやはりitamuraさんの拘りが感じられますね。
実は、自分には裏ブログがあってそっちは自転車ネタばっかりです。
ちょっとふざけた内容ですが...
http://takahashi-design.com/italblog/

投稿: takahashi | 2006.09.02 13:04

>Swing75さん
カメラマンって意外とローディーが多いですよね。このコルナゴはあるプロショップで吊るしてあったものでたまたまサイズがピッタリで一目ぼれでした。古い人間にはクロモリが合ってます。特にコルナゴは手作り感が残っていていいですよ。

>はかせさん
おっ、チネリ・スーパーコルサですか?同じラグドスチールの名車ですね。しかもチューブラーですか?分っていらっしゃる(笑)
クロモリにチューブラーって独特の乗り味ですよね。実はもう1台クロモリがあってそちらはチューブラーでのんびり乗ってます。

>takahashiさん
ブログ拝見しました。いや~、takahashiさんほど真面目に走っていないのでお恥ずかしいです。先日、takahashiさんのブログで赤いコルナゴを見てちょっとうれしくなって私も再び火が付きそうになってます。(しばらくサボってたので・・・)

投稿: itamura | 2006.09.02 23:03

何でも凝り性ですねえ~(笑)
あまり近寄らないでくださいね~(笑)

最近物欲から遠ざかってる、きまじめしんがいでした(笑)

投稿: shingai | 2006.09.05 19:03

>shingaiさん
お久しぶり!
近づきませんて。ドカなんて見ません(笑)
ん?きまじめ?今は影を潜めてるようにしか見えないんですけど。
しかもな~んか新しいレンズ(Cナントカ・・・)を見かけましたけど、あれは見間違い?(笑)

投稿: itamura | 2006.09.05 21:57

あれはお小遣いの範囲なんで(笑)

投稿: shingai | 2006.09.05 22:17

>shingaiさん
ハハハ。そうでしたか。
また、近々、会いましょう。

投稿: itamura | 2006.09.06 08:45

16日にR-D1で撮影会やります~。たまにはどうですか~?わけのわからんレンズが集結しますよー。キャラぞろいだし(笑)

投稿: shingai | 2006.09.06 19:15

>shingaiさん
わけのわからんレンズ?キャラぞろい?
怖そうですね(笑)

R-D1の手持ちレンズは今はかなりコンサバなラインナップになっちまって敵わないですねえ。
ど~しようかなあ・・・。(笑)

投稿: itamura | 2006.09.07 01:11

はじめまして。
コルナゴマスターで検索していたら、ここに流れ着きました(笑)
自分もこれと同じ(カラーは青系)のフレームに乗っている中年オヤジです。
昨年の夏にロードを購入しようととあるショップに行った時に、このフレームの在庫が一本有って、いつのまにかフラフラと購入してしまいました。
おっしゃる通り、乗って良しのフレームは他にも沢山有るでしょうが(最近のカーボンなんか特に)見て良しも兼ね備えたフレームは、今の時代中々無いと思います。
しかし6年前に完成車で10万程度のロードを買った時には、フレームだけで20万を超えるような自転車を自分が買うとは、夢にも思っていなかったのですが。。。
それでは失礼します。

投稿: たく | 2006.09.20 00:34

>たくさん
初めまして、ご訪問ありがとうございます。
このマスターはコルナゴ最後のクロモリですし、仕上げも1台1台違うほどマイスターの世界から生まれたロードバイクですね。とにかく美しいです。
しかし、たしか05年モデルからかなり変わってしまってもう別物でマイスターの面影は少なくなっています。非常に残念です。コイツを大切に乗っていくつもりです。

投稿: itamura | 2006.09.20 01:48

この記事へのコメントは終了しました。

« あ~ばかばかしい・・・ | トップページ | キヤノンさまさま? »