和み系レンズに感謝
EPSON R-D1 with SUMMILUX-M 35mmf1.4
色々あって、更新もままならず・・・。今までで一番ほったらかしにしてしまいました。
忙しいというのが一番の理由でもあるのですが、この時期になると毎年のことですがなんとなく体調も芳しくなく、俗に言う季節の変わり目というのでしょうか・・・。
仕事をしながらのいつもの風景ですが、手持ちのレンズの中ではそういったただなんとなく眺めている曖昧な気分を一番近い感じで写してくれます。ホワホワです・・・。(笑)
EPSON R-D1 with SUMMILUX-M 35mmf1.4
デジタルでこんな描写をするレンズってやっぱり少ないですね。ホワホワオンリーではなく、シャープさを内に秘めているというか。このサイズでは伝わりにくいとは思いますが・・・。
このレンズの評価はすでに多くの方たちから語り尽くされていますが、おそらくツァイスあたりからは絶対に生まれてこない奇跡のレンズと言えますね。皮肉ではないですよ。決して(笑)
シャープで鮮やかな絵とは正反対な世界は忙しい気分も和ませてくれますねえ。こういうホンワカ系?オールドレンズがデジタルで楽しめるだけで何も言うことはありませんね。
| 固定リンク
コメント
2枚目はまるでソフトフィルターをかけたようなやわらかさですね。
1枚目、2枚目とも背景の空の色もなんともいえず絶妙です。
こんな写真が撮ってすぐに見られるのは、まさにデジタルの恩恵という以外にないですね。
リンクの件、ありがとうございます。
さっそく貼らせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Swing75 | 2006.07.17 00:12
やっぱり季節のせいでしょうか?体がだるくて何をしても集中出来ず、暗室から逃げ出してきました。カメラを持って歩いているのはこの暑さでも結構平気なのですが後がね~。年のせいは無しね。
以前itamuraさんがMPの手触り、滑りませんか?とお聞きになった時に皆が言うほど滑らないのではとお答えしたのですが、手に汗をかくこの季節、M3やM2を握っている時以上に指に力が入っているようなので滑りやすいと回答を変更させていただきます。(笑)M3やM2もオリジナルのグッタベルカではないのですが滑るようなことはありませんね。いっそのことMPの貼り革を偽エルメス仕様にしてみようかな。(笑)
投稿: leica-m8 | 2006.07.17 01:27
>Swing75さん
R-D1のほうが場合によっては滲みやホワホワ感がより強いような・・・。とにかく楽しいレンズです。
こちらこそよろしくお願いします。
>leica-m8さん
ハハ、歳のことは言いたくないですがやはり無理がきかなくなってますね。
MP、やっぱりそうでしょ?スベリますよね。MPの唯一気に入らないところが貼り革です。私のなんか端の部分が若干浮いてきてます。こういうところが昔のライカよりも安っぽくなってますね。張り替えようかなあ~私も。
投稿: itamura | 2006.07.17 20:56
お久しぶりですm(_ _)m
ほんと,ツァイスなら絶対に作らないレンズですよね (´ω`)
1枚目のように写ってくれるなら引っ張り出すんですが,いかんせん私のウデではこうはいかず,ガレージに入ってしまってます...
R-D1生き返って帰ってきたようですね.一度OHにでもだそうかなぁとは思ってますが,ハゲハゲもまたいいかなぁ~とも...
投稿: Neoribates | 2006.07.17 23:09
デジタルのキレのあるシャープな画像が溢れてると、時々滲み写真というか、ソフトでそこそこ解像してくれる様な写真が凄く素朴で優しく感じます。ノクチにしても、ズミルックスにしても絞り開放あたりでの描写は凄く心地よく感じます。こういう写真を撮ってると、なんだかゆっくりと写真を楽しんでるという気分を盛り上げてくれるように感じます。
投稿: farfarsideK | 2006.07.18 11:16
>Neoribatesさん
お久しぶりです。ご隠居?でいいですよね。(笑)
このレンズはあのグループ展のときにみなさんから感染してしまったシロモノです。やっぱりこのレンズ、得がたい玉です。気に入りました。R-D1は私も使い込んだ姿は気に入ってたんですがグリップラバーの剥がれはさすがに・・・。
ブログのほうもいつも拝見してます。ご隠居のさりげなくしかしきちんとツボを抑えたレンズの入手!そして撮影のお手並み!お手本にさせていただいてます。(笑)
>farfarsideKさん
Kさんは非球面のほうですよね。こちらは球面ですがぜんぜんキャラが違って良いですよ。これもどうですか球面ズミ!私はこいつのおかげで逆に非球面が気になる今日この頃です。(←コノ病気はスパイラル状の不治の病ですねえ・・・笑)
投稿: itamura | 2006.07.18 12:38
>逆に非球面が気になる・・
素直に笑ってしまいました。まさにはまり道ですね(笑)。
と言いながら、ついにこちらも「無駄」なレンズを一本買ってしまいました・・。久しぶりに理性がぶち切れ。
ローライ80mmL・・。二眼持ってるのに・・。
ズミルックスのASHは90年以降だから、どうでしょう。強いて言えば初期型に味があれば。(コレクターズアイテム!)
個人的に、この年代以降のライカレンズは興味がありません。国産や、同じく90年以降のツァイスと同じで無味乾燥な筆使い。
投稿: りゅうぞう | 2006.07.20 22:30
>りゅうぞうさん
本日、銀座松坂屋の中古カメラフェアをほんの少し覗きました。そこでそのズミ初期型ブラックがずらりと4本ほどあってしめて400万超!唖然・・・。
あれは使うモノではないですね。眺めるものです(笑)それほど美しいレンズですねえ・・・。
ASPH.の初期型もあり、これも片手ほど・・・。ため息ばかりでしたよ。
投稿: itamura | 2006.07.21 23:30