« ※コメント返信について | トップページ | 熟成するデジカメ »

2006.06.10

GRDについて色々と・・・

0610_1
RICOH GR DIGITAL

最近、更新するのに気が向かない?ということが多々あります。本当に目が回るほど仕事が忙しいとき、あまり写欲が沸かないときとか、あとはなんとなく(これが一番多い、笑)。

まあ、いい加減とも言えますし、長くやっているとそういうときもあるし、いい意味で適当というのもありかな、と。(笑)毎日更新されている方を尊敬しちゃいます。ホント。

で、更新する気になったのは最近、あの田中希美男さんがご自身のブログでGRDについて熱心に語られているのを見て。田中さんはものすごくたくさんのカメラを実際に使われてコメントされているのでなかなか説得力があります。

メーカーからの借り物が多いのでその点では私のコンセプト(自腹で買って使う!)とはちょいと違いますが・・・(笑)。それでもメーカーが聞いたら目を剥くようなこともかなりハッキリと言われていますね。

0610_2
RICOH GR DIGITAL

その田中さんがGRDでこのままズームが欲しい時があると語っていました。これに対するコメントも予想通り?数多く色々と。ところであのくらいの方がコメント自体を許可している姿勢もすごいなあ~と感心。

肝心の私はと言えばズームはいらない!という考え。以前も書きましたが単焦点は気持ちが単焦点になるそういうマインドのときにしか使わないのでいりませ~ん。と言うかここ何年も仕事以外では積極的にズームは使っていないような・・・。

モノを見るときに28ミリで見るという行為が潔いし、それが正しいGRDの使い方と感じています。またそれ自体が楽しいわけで・・・。やっぱりGRは単焦点でしょう!

それよりも何よりもGRD21をなんとしても出して欲しい!あの不恰好なコンバーターを見るたびにう~ん?と。写りは最高なのに・・・。ホント惜しい。

0610_3
RICOH GR DIGITAL

とまあ、色々とありますよね。いいカメラだけに。最近、またストラップなしで片手の中に携帯のように持ってスナップ?を効かせてパチパチ。

そのときの設定はAvモードでf4固定、スナップモード、ISO100、屋外(デイライト)、-0.3EV、画質・サイズはJPGファイン、4:3か3:2は気分次第、あと画像設定は秘密?のオリジナル設定。

そう言いながら今日のカットは全部マクロ(笑)。修理から戻ってマクロが素晴らしいレスポンスになって非常に使いやすくなりました。もともとリコーのマクロはこうだったのに。

以前、G4WideとRXを使っていて修理前のGRDのマクロに正直、首を傾げていました。やっぱりこうでなくっちゃね。リコーのマクロは。

それにしても同じようなアングルばかり?芸が無いというかなんともいやはや・・・(笑)アングルよりも質感に惹かれたのです(←言い訳、笑)

0610_4_1
RICOH GR DIGITAL

ということで最後に鮮やかなカットも。

|

« ※コメント返信について | トップページ | 熟成するデジカメ »

コメント

GRDはほんといいですね。どんなに持っていくカメラが増えても必ずズボンのポケットにしのばせています。21mm撮影の為のワイコンも購入したのですが、殆ど使っていません。というか、家からあまり持ち出していないのが現状です。気がついた時にささっと出して奇麗に撮れるのがコンデジGRDの醍醐味だと思ってるので、そんな時ごそごそ鞄の中からワイコンを出して付けてというのが、ちょっと面倒に思う事があります。素敵なsnapカメラです。僕の中では、気分は「写るんです」だが写りは最高みたいな存在のカメラですね。

投稿: farfarsideK | 2006.06.10 15:56

>farfarsideKさん
発表時や発売時には色々と言われましたが、結局GRの血を立派に受け継ぐデジタルカメラとしての地位を確固たるものにしましたよね。

スナップカメラとして写りやレスポンスなどGR1やGR21となんら変わらない気がします。

私は比率から言うと21mmのほうが多いです。やっぱりコンパクトデジで21mmという画角では他に比べるものがないくらいの写りですから・・・。

投稿: itamura | 2006.06.10 22:36

私は決して銀塩原理主義者ではないのですが、先日銀塩GR1vを持ち歩いて撮影してからはすっかりGRDが記録カメラに成り下がってしまっています。やっぱり写真の雰囲気を求めてしまうと比べること自体いかんよなぁと思ってしまいます。

いいカメラなんだけど、今求めているものではちょっと辛いかも・・・・というのはいたしかたないわけで、決してGRDが悪いのではありません。まあ、今は極端にぼやぼや系に走っているので特にそうなのですけど。

投稿: Shig | 2006.06.13 11:54

>Shigさん
デジタルと銀塩。なかなか面白い時代の真っ只中にいると思いますよね。両者ともメリット・デメリットがあって。確かにGRDの画質は素直すぎるのが唯一の?ですかね。カメラとして見たら私はかなり好きですよ。

もしも、Shigさんがデジタルを選ぶとしたら、今のところR-D1系しかないかもしれませんね。たぶん(笑)。フィルムライクというか有り余るクセと言うか・・・。他のデジタル画質とは確実に一線を画しているのは唯一このカメラだけですね。ただし、ノクチが素直な美しい画質になっちゃうのが惜しいところですが・・・(笑)

投稿: itamura | 2006.06.13 22:43

この記事へのコメントは終了しました。

« ※コメント返信について | トップページ | 熟成するデジカメ »