« 三度目の正直? | トップページ | ※コメント返信について »

2006.06.05

Lens made in Germany

0605_1
CANON EOS-5D with Carl Zeiss Planar T*50mmf1.4

今更、生産終了したブランドの話で恐縮ですが・・・。

京セラコンタックスのツァイスレンズって実はかなり深い世界があったんですね。西ドイツ製、ドイツ製、日本製、AEタイプ、MMタイプ、それらがレンズ毎に存在したりしなかったりしています。

フイルムでコンタックスを使っていた頃、正直ここまで深い世界を知らなかったし、知る由もありませんでした。多分全部日本製のMMタイプを使っていたような・・・。

写りについてはガラス成分自体が違うためAEタイプ、それも初期のドイツ製が絶対に良い!と言う人が結構いますね。

反対に日本製のMMタイプ、それも生産終了前のモノは深い世界を知った人に言わせると、くれると言われてもいらない!とまで言う人がいます。なかなか理解し難い世界です。(笑)

ただ、デジタルでどこまで差が出るのか?正直分りません。違うといえば違うし、同じと言えば同じような・・・。特にツァイスは総じて優秀なため、私に見分ける目がないのか・・・?

0605_2
CANON EOS-5D with Carl Zeiss Planar T*50mmf1.4

ライカなどは1950~60年代のライツ全盛時のモノは違うと言われていますし、これについては私も分るような気がします。

でも京セラコンタックスのツァイスに限って言えばL・Mマウントや古いニコンやキヤノンなどレンズの弱点が味としてストレートに現れる世界とはかなり違うようなそんな感があります。

逆にR-D1ではその弱点が愉しさになって病人?が増える要素でもあるのですが・・・。5Dと各年代のツァイスレンズは個体差を除いて私程度ではそれほど差は感じられず、結局はマインド?なのかな?と。

ドイツ製、日本製、AE、MMを直接比較されているサイトも見かけますが、それを見ても私にははっきりとは見分けはつきません。

結局、私にとってはLens made in Germanyというフレーズできっといい写真が撮れそうな・・・というマインドなのかなと。写真においてマインドは大事ですよね。ホントに(笑)

その代わり相応の労力と授業料は覚悟しなければなりませんが・・・。

|

« 三度目の正直? | トップページ | ※コメント返信について »

コメント

 私のコンタックス用ツァイスレンズも全部日本製で、ドイツ製との違いはわかりません。しかし、ツァイスかそうでないかは、わかるような気がします。小型の双眼鏡だとか、実体顕微鏡もツァイスを使っていますが、レンズを通してみた方が色が美しくなるような共通点を感じます。S2のファインダー越しに見た景色に似ているのです。5Dのファインダー越しでもツァイスレンズを着けると似た雰囲気は残っています。
 グランドピアノもニューヨーク製のシュタインウエイはCDで聴いても識別できるのによく似ているようです。

投稿: はかせ | 2006.06.06 09:04

僕にも全然ドイツ製と日本製の差なんて分かりませんが、ド素人としてはドイツ製というとなんだか高性能なイメージを持ってしまうんですよね。だからきっと意識的にドイツ製の方が写りが言いなんて勝手に解釈してるのかも。カールツァイスの写りは、何となく分かるようなきがします。凄く違いが分かるなーって思うのは、ディスタゴンの35mmF1.4なんか凄く実感できる様な気がします。5Dで使えるレンズもっと楽しみたいでね。

投稿: farfarsideK | 2006.06.06 11:07

コンタックス続きなので・・

私は、ドイツ製は黄色いのであえて選びませんでした。

一度、陶酔の極地まで行って(気持ちだけです 笑)帰って来た人間としては、きっちり撮れたその先にレンズ描写があって、「ツァイス」で変わる部分があるけれど「made in・・」で変わる部分はないと結論付けました。

たとえば、ライカでもズマリット50mmや旧ズミルックス35mmのように癖が出てくると、レンズが写真を支配してしまうような気がします。

投稿: りゅうぞう | 2006.06.06 22:14

初めまして、
いや〜はっきりいって参ってます。
あなた様の5D+contaxの写真すごすぎです。
先ほどアマゾンで5Dを注文してしまいました(苦笑)。
デジタルはtvsDしか所有してないので。
申し訳ありませんがちょっと質問させてください。
マウントアダプタは何をお使いですか?
私のレンズは28f2.8/50f1.4/60mcro/85f1.4/100f2/135f2.8/
80-200/f4です。使用不可能なレンズなどありますか?
よろしければアドバイスお願いします。

投稿: pepper | 2006.06.15 17:44

>pepperさん
初めまして、ご訪問ありがとうございます。
本当ですか?5Dおめでとうございます。と言ってよろしいのでしょうか?(笑)
私の知らないところでみなさんの物欲を刺激しているようでそういう方が多くて困ってます(笑)

マウントアダプターは今はハンザ製オンリーです。近代もケンコーも私の目からはまったく同じものにしか見えませんのでたまたまハンザになったわけで。
pepperさんお持ちのレンズですが、私の知る限り、すべて使用可能だと思います。ただ一応ハンザやその他のメーカーのサイトで確かめられたほうがよろしいかと思います。
ちなみに記事でも書きましたがDistagon18mmは一般的には使用不可となっているらしいのですが私のモノはまったく問題なく使えています。個体差が影響する場合もあるようです。

投稿: itamura | 2006.06.16 01:13

レス、ありがとうございます。
ハンザ入手して試してます。
50/1.4、85/1.4、135/2.8、80-200/4、は無事マウントできました。
45/2.8、28/2.8は後部がミラーに当たってシャッターが落ちませんでした(とれているのでアップするときは当たらない様子)若干傷、
100/2は絞りガードを削らなければならないようです。これらは業者さんに加工を頼みました。
結構な出費でしたが手持ちのレンズ全部使えそうなのでよかったです。
このブログ拝見しなければ他のメーカーに完全にシフトしていたかも。
本当にありがとうございます。

投稿: pepper | 2006.06.19 14:48

>pepperさん
そうですか。いよいよお仲間入りですね。良かったですね。ちょっと気になるのが28mmf2.8がミラーに当たりましたか・・・?
実は私の5Dは友人の同じレンズを付けて撮ったときはまったく問題なかったのです。やっぱり個体差がありそうですねえ。

それから、絞りガードですが大なり小なりEOSの場合は当るレンズがあって、ボックスの一部にキズは付いてしまいます。私の85mmf1.2は完全に当たっていたのでグイ!と入れてしまいました。その結果ハッキリと削れています。(笑)基本的にはレンズがハマってしまえば後はミラーだけですね。それも個体差があるようで。悩ましいですねえ。でもデジタルでツァイスですからね。止められませんね。(笑)

投稿: itamura | 2006.06.19 15:33

この記事へのコメントは終了しました。

« 三度目の正直? | トップページ | ※コメント返信について »