EPSON P-4500
前モデルのP-2000。発売当時は液晶の美しさとコンパクトさでなかなか画期的なストレージでした。しかし、いかんせん、全体のスピードが緩慢で特に1000万画素超のデータ表示はもう耐えられないの一言。
私の場合、主な使用目的は撮影出張時のバックアップと現場でのクライアントへのデータ確認など。で、バックアップはまあ許せてもクライアントへの確認はそれはそれは耐えられないシロモノでした。
とまあ、そんなこんなでスピード命の目的において今回のニューモデルは待ってました!という感じ。
細かいインプレは他の方にお任せするとしてとにかく仕事メイン機である1DsMkⅡの最高画質RAW+JPGの保存と表示が最大関心事。
結論は大満足の一言。P-4500は起動を除いて大幅にスピードアップがなされていました。体感的には3~4倍くらいかな。(かなりいい加減です、ハイ。笑)つまりクライアントを待たせることは無くなったという意味です・・・。
特にサムネール表示や各種拡大機能はかなり充実してきました。ただし、これは信じがたいのですが肝心のR-D1のRAWデータが相変わらず拡大不可?
これって私の場合だけ?1DsMkⅡのRAWは拡大できるのに・・・。これはあくまで想像ですがR-D1sのRAWは拡大できるかも。たぶんR-D1のRAWだけみたい?
その他にも動画機能もかなりバージョンアップされ、PCでTV録画したMPEGデータが問題なく見られ、デジカメの動画データも当然問題ないのですが・・・。、
ただひとつD-LUX2の16:9の動画はアウトでした。残念。(動画についてもあまり詳しくないので突っ込みはナシ。笑)でもこれで現場でのウェイティング時にTVが受信できないときでも録画してある番組が見られますねえ。
音楽機能は専用イヤホンも付属になり、これも機能アップされたのでしょうが・・・。音楽はiPodがあるのでまったく興味なし。スミマセン。
インターフェイスは(順番がメチャクチャ)P-2000のなんだかなあ?から普通の感覚で操作できるものになりました。アイコンもよく整理されています。
とにかく、液晶付のストレージとしてはかなり使えるものに大変身しましたね。コレ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ、気になってました。実際使ってる方のレビュー、助かります。でも結構良い値段なんですよね。最近出たVAIO UにしてどうせならPCとして使えた方がお得かなあ、とかも思ったり…でも現場で使いやすいのはきっと機能特化したものなんですよね。というわけで迷ってます。転送速度はいかがですか?
投稿: masaru muto | 2006.06.02 07:43
僕はいつも写真を撮る時はJPEGだし、一気にそんなに枚数撮らないので、この手のストレージは持っていません。でも外国なんかに旅行に行く時は、あると便利ですね。大きな液晶で確認したり、一緒にalbumを見るように楽しめたり出来そうですね。CFなんかも何枚も持っていく必要ないですからね。
投稿: farfarsideK | 2006.06.02 15:05
>mutoさん
プロの現場でもかなり使えるようになったと思いますよ。P-2000は何回か現場でクライアントを前にして使ったのですが冷や汗タラタラ~でした。(笑)
転送速度も実際にストップウォッチで計ったわけではありませんがストレスは感じませんでした。一般的にカードリーダーでPCに転送するのと大差ないです。表示速度もRAW、JPG問わず快適です。価格は高めですが容量、スピード、コンパクトさ、そして遅くはなりましたがPCよりは遥かに速い?起動と。これは使えると断言できますよ。
>farfarsideKさん
ハイ、おっしゃるとおりですね。問題なのはこいつの液晶がキレイ過ぎるくらいですかね(笑)。冗談はさておき、旅行などではほんとに便利でしょうね。それから動画のストレージ及びビュアーとしても秀逸ですよ。
投稿: itamura | 2006.06.02 23:52
あぁまた機材がダブった...w
先代までは、仰るとおりプレゼンテーションには使えないレベルの表示速度でしたが、これは別物ですね。こいつにキヤノンのセルフィーでノート無しで現場OKですな。
投稿: オザワエイイチ | 2006.06.04 02:39
>オザワさん
このP-4500はやっと現場で使えるものになったという感じですよね。これからガンガン使おうと思っています。
投稿: itamura | 2006.06.05 02:39