« E60 ND8 for NOCTILUX | トップページ | 愛しきダメレンズ »

2006.06.26

Apo Distagon

0625_3
CANON EOS-5D with Carl Zeiss Distagon T*21mmf2.8

2年ぶりのDistagon21mm・・・。

やっぱりこのレンズは都市のマチエールをリアルに、ドラマティックに、シャープに写し撮ります。

このレンズの真の実力はデジタルによって初めて白日の下にさらされたような気がする脅威のレンズ構成。21mm単焦点ウルトラワイドでレトロフォーカス15枚のレンズ構成なんてなんというレンズ・・・。

0625_2
0625_1
CANON EOS-5D with Carl Zeiss Distagon T*21mmf2.8

すでにデジタルを視野に入れていたとしか思えないほどの素晴らしい収差補正、特にデジタルでは天敵の色収差がほとんど出ません。(今日はモノクロですが・・・笑)

このレンズと初めて出会ったとき、クセのある歪曲収差にばかり目が行き、柔軟な目でその実力を見抜くことが叶わなかった・・・。

使い方次第では凄みすら感じるほどの描写。未熟さゆえの再会?となりましたが今更ながら、ツァイスはすごいアポワイドを残したものです。

|

« E60 ND8 for NOCTILUX | トップページ | 愛しきダメレンズ »

コメント

itamuraさん。
毎回のEOS D+zeissレンズ群はどれも魅力的ですね。
あらためて良いものは色あせないってところですか。
やはりこのブログは危険な物欲サイトですね(笑)。

投稿: takahashi | 2006.06.27 09:12

ツァイスレンズをいろいろ楽しめるのは凄い魅力ですね。素晴らしい事ですが、ある意味凄く危険です。5Dとの組み合わせで、いろんなレンズが使える喜びとは裏腹に際限なく広がる素敵なツァイスレンズ群への憧れと苦しい財政といった所でしょうか。使ってみたいレンズはもう沢山ありすぎます。

投稿: farfarsideK | 2006.06.27 10:47

はじめまして。つい最近、EOS 5Dを購入しましてレンズはZeiss製のものをと考えていろいろとWebを探してみたところここにたどり着きました。作品の数々を拝見し感動してたところですが、EOS 5DにZeiss製のレンズをマウントさせるのに最適なマウントアダプタはどれでしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

投稿: Jake | 2006.06.27 14:42

>takahashiさん
お久しぶりです。ツァイスレンズは以前、フイルムで使っていたとき以上にハマっています。
デジタルですぐにツァイスが味わえるなんてハマるしかないですよね。(笑)
ハイ、おっしゃるとおり危険なブログです。私はすでに救いようの無い状態です。近づかないほうがいいですよ。(笑)

>farfarsideKさん
Kさんもすでに同じ病気にかかっていますねえ。手遅れです(笑)。R-D1も5Dも危険だからこそみんな欲しくなるのです。この2台はウイルスの根源です。でも楽しいじゃないですか!レンズは使ってみなければ分らないし、それがデジタルで味わえるなんていい時代です。愉しみましょう!(笑)

>Jakeさん
初めまして、ご訪問ありがとうございます。
作品などと呼べるほどのものはありませんよ。心底、愉しんでいるだけです。でも5Dは危険ですよ~(笑)。覚悟されたほうがいいですよ。

マウントアダプタですが私は全てハンザ製です。昔は近代しかなく、形も今のものとは違った形をしていましたが、現在は近代もケンコーもハンザもレイクォールもみな同じ構造にしか見えません。少なくとも私には。どれを選んでもいいのではないでしょうか。
むしろ、アダプタよりもレンズによっては使えないレンズがありますのでそれぞれのサイト等で確認されたほうがよろしいかと思います。

投稿: itamura | 2006.06.27 23:16

itamuraさん。こんばんは。
早速のお返事ありがとうございました。早速調べてみたいと思います。
itamuraさんのおっしゃるとおり、Zeiss製レンズには他社製にはない魅力がありはまるのがわかっていながらも抜け出せません(笑)
まあ、オペなどの医療機器にも使われているという信頼性もあるからでしょうか。
これからも、よろしくお願いいたします。

投稿: Jake | 2006.06.27 23:50

EOS 5D キャンペーンセールにぎりぎり間に合いそうです。
今月は出費の多い月でしたが、ホースマンを手に入れました。
早朝10枚撮って11時に現像上がりで、見ますとF7開放1/8~1/15秒 手持ちでバッチリ決まっておりました。それも期限切れ4年経過フィルム使用です。
今までブロニカ以外の中判カメラを使ったことはありますが、こんな素晴らしいカメラはないですね。
それにWATAMETERと云う距離計も手に入れました。
これでカメラ屋さんと縁が切れそうです。(夢)

投稿: shind | 2006.06.28 17:33

>Jakeさん
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。一緒にツァイスワールドを愉しみましょう。

>shindさん
5Dですがキャンペーン中になんとか・・・という人、私の周りにも結構いますよ。(笑)
ホースマンですかあ?5Dとはまた全然違うカメラを手に入れたのですね。

少し毛色は違いますがホースマンと言えば以前仕事で2、3度、SW612というカメラを使ったことがあります。ローデンシュトックのアポ・グランダゴンは凄まじい描写でした。歪曲収差がほとんどゼロの描写は今でも鮮明に覚えています。

WATAMETERという距離計?は初めて聞きました・・・。

投稿: itamura | 2006.06.28 23:21

本日、5Dキャンペーンの申し込み完了しました。29万も出して自分にどんな写真が撮れるのだろうか? 
行動範囲も知れてるし、ただ広角側が有利になりますね。未だレンズもつけてはいませんが、ホースマンを買ったときほどのドキドキ感は無いですね。いずれそのうちに・・・
距離計のことですが、R-D1を使うに際し一眼レフのレンズで、目測でやろうと決めていたのですが、やはり無理がありました。そこでWATAMETERを見つけ東ドイツ製の堅牢なものでWⅠ(外部目盛り読み取り式)とWⅡ(ファインダ内部読み取り)がありWⅡを購入しました。目測よりはましだろう思います。(笑)

投稿: shind | 2006.07.01 23:46

itamuraさん。おはようございます。
早朝よりD5にレンズを付けようとしたところ20DではつけられたニッコールおよびKマウントのペンタックス
のレンズは後玉の保護ガードがマウントより突き出ているので入らないです。保護ガードを削り落とさなければなりません。現状では全くダメですね。純正は2本しか持っていないし、あとM42とレンズメーカーは大丈夫でした。ぼちぼち金鋸で切断しょうかと思っています。こんなことってあるのって感じです。
朝からお騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。

投稿: shind | 2006.07.02 07:45

>shindさん
そうですか5D仲間になられたんですね。
R-D1と同じで5Dもレンズ沼が深く広がっていますね。一緒に愉しみましょう。距離計はR-D1で一眼用だったんですね。コアですねえ~(笑)

5Dは付けられるレンズと付けられないレンズがあって悩ましいですがそれも愉しいですよね。私はもともとヤシコンのツァイスが使いたかったので今のところそういう苦労は少ないですが・・・。

投稿: itamura | 2006.07.02 16:02

itamuraさん。おはようございます。
昨日の5Dで使えないレンズで一部誤りがありましたので訂正します。
M42は無限ではミラーに当たって使えません。Kマウントは加工しなければ使えません。ニッコールは一部使用できました。OMマウントも使用できました。
Kマウントのことは下記のHPをご覧ください。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

以上でございます。

投稿: shind | 2006.07.03 08:29

>shindさん
情報ありがとうございます。
5Dのレンズも色々ありますねえ(笑)。ただ今のところ、ツァイスしか使う気はないので・・・。

もともとガチガチのツァイス派なのであともう1本だけ狙っているレンズがあります。内緒ですが(笑)
とりあえずそいつを目指して・・・。

投稿: itamura | 2006.07.04 00:52

itamuraさん。おはようございます。
昨日はどうもどうもでした。
5Dに関していきなり出鼻を挫かれたように気分が滅入っておりました。
宮本製作所さんには悪いのですが、むかし通販で買った2mm厚の鉄板でも切れるハサミでチョキチョキと切っちゃいました。ヤスリ仕上げはしておりませんが、なんとか使えます。(これは私個人の自己責任でやりましたので絶対に真似しないようにお願いします)
何しろペンタだけでも10本もありますもので・・・。
M42だけは残念ながら使い物になりませんでした。
さあーこれからバリバリ撮りに行こうと思うのですが
仕事もたまっていることだし・・・。(苦笑)

投稿: shind | 2006.07.04 05:22

>shindさん
ペンタファンなのですね。10本じゃ、なんとかしたいですよね。私の5Dはなんだかシャッター時に異音がしてきて少し雲行きが怪しくなってます。一度、サービスへ行こうかと・・・。

投稿: itamura | 2006.07.04 12:43

この記事へのコメントは終了しました。

« E60 ND8 for NOCTILUX | トップページ | 愛しきダメレンズ »