« ALWAYS 三丁目の夕日 | トップページ | GRD vs GR LENS »

2005.11.10

Zeiss Ikonが来た?

1110_1
Zeiss Ikon with Summarit 5cm f1.5 E100VS & EPSON F-3200

Zeiss Ikonが来た。といっても予約しているブラックボディではなく、シルバーボディ。
先日、行きつけの中古屋で発売日に一台だけ入ったツァイスイコンのシルバーボディに野次馬的に触れて、そのままブラックの発売を待つつもりでした。しかし、あの感触に負けました。

先週末にZeiss Ikonのシルバーボディが仲間入りしました。このイコン、ライカと比べられるのが宿命のようですが、イコンは独自の世界を持つオリジナリティ溢れるカメラに仕上がっています。

重量と大きさのバランスも良く、かつ全ての感触が優しく上品。スクエアを基調にしたデザインも新鮮で、CLEの血統を受け継ぐボディ両端の独特のカーブも手になじみやすく、CLEファンとしてはうれしいフォルムになっています。

シャッター、巻き上げ、巻き戻し。これらも適度に軽く、優しく、静か。おそらくバリバリのライカ人類からは軽すぎ、軽薄などという評価も出そうなほどです。

メカとして見た場合、ニコンのF5やF6に見られる各操作部のフリクションロスやショックを極力を押さえこんだようなプロダクトとしての精度が感じられます。

ファインダーも予想通り明るく見やすい秀逸なファインダーです。これは多分にボディから突き出るほどの巨大なアイピースの賜物のようです。

1110_2
Zeiss Ikon with Summarit 5cm f1.5 E100VS & EPSON F-3200

このあたりの印象は個人差もあるので人それぞれですが、少なくとも私は大変気に入りました。中古フェアで触ったそのままの印象でした。

フイルム数本ですがスナップのときの軽ろやかな印象は初体験の感覚です。手に優しく、耳に優しく、目にも優しいカメラ。ライカとは違った世界を持っています。

少なくともライカという巨人を向こうに回して価格・仕上げ・操作感などを総合的に見ればコシナはいい仕事をしました。後は時間が経過したときにどのような印象に変わるか?このあたりが最終的な評価に繋がると思います。

(このイコンも基本的にはコシナ製ですので1年も経たずに姿だけは豹変してしまったR-D1の例もありますので。)

ブラックに比べ人気は今ひとつのシルバーボディですが。仕上げの素晴らしさは実物を見て触れれば分かってもらえます。塗装とは思えないほどの滑らかさと美しさ。メッキを超えたような感触すらあります。

私も当初はブラックが断然いいという印象でしたが、このシルバーボディはレンズとの組み合わせの許容度が大きいような気がします。しかもシルバーレンズとの組み合わせは気品溢れるクラシックモダンという言葉がピッタリ。

手持ちでブラックのZMプラナーもありましたがM3時代のズマリットのシルバーメッキとチリメン塗装の角型フードがこのシルバーボディのイコンにはよく似合ってフォーストショットがツァイスじゃなくてライツになってしまいました。なんだかなあ?ですが。

ところで、当初は冗談のつもりだった予約済みのブラックとの2台体制という暴挙を強行しそうな気配になってきました・・・。

|

« ALWAYS 三丁目の夕日 | トップページ | GRD vs GR LENS »

コメント

あら、あら!
でも、なんだか良さそうですね。
ファインダーの見えも良さそうな感じですね。
いちばん気になるところです。
僕はブラックまで我慢します。(涙)

投稿: mimi | 2005.11.11 01:37

>mimiさん
クラブの会長を差しおいてスミマセン(笑)。あの中古フェアでの感触がすべてでした。あのときから一番手で人柱になる覚悟でした。

手元で実際に使ってみて正直言うと、従来のライカ使いから見たら、賛否両論出ると思います。しかし、私には魅力のほうが大きかったです。

ファインダーの印象はこれも個人差があると思いますが、MPとよ~く見比べるとアイピースの開口部の大きさがウワッ!と思うくらい決定的に違います。このせいで明るく感じるのではないかと。実際にクリアさはライカを上回ってます。

ただ、開口部の大きさのせいで目の移動量が自然と大きくなり、それによって中心のピント合わせのエリアが見にくくなります。この辺はライカは物理的に移動量が少ないためそうならないようになっていますし、実際、中心部のコントラストはライカのほうが上です。このあたりの違いはほんと微妙です。ハイレベルな戦いと言ったところです。

その他の部分は最初は戸惑うくらい全てが軽く、しかし、これに慣れると逆にライカが重く感じてしまうから、人の感覚はいい加減なものです。

いずれにしても実戦で使いながら、少しずつ印象を語っていくつもりです。今回もGRD同様、露払いになるつもりです。本命をお持ちしています(笑)。

投稿: itamura | 2005.11.11 02:37

うひゃぁ。買っちまったんすか。
まずはおめでとうございます。なかなかいい出来のようですね。ますますウチにも1台・・・といきたいところです。
と、思っていたところ同居人が「誕生日のプレゼントにイコン買ってもらおうかな・・・」とつぶやいていましたので思わず「買う、買う、買う、買ったげる」とこっちが興奮してしまいました。その後「ツァイスイコンってライカじゃないんだよね」とか爆裂発言もありましたが下手にツッコムとつむじを曲げますので笑って「ちょっと違うかもね、へへへ」とお愛想しておきました。
なにはともあれウチに連れてこれるのであれば手段は選びません(笑)。
インプレッションの続報お待ちしております。

投稿: Shig | 2005.11.12 10:59

>Shigさん
このイコン、触ってしまうと簡単には逃れられない魅力がありますよ。出荷数も少ないらしいのでみなさん、まだ、触られていないようなので冷静でいられる気がします。ワタシは見事にダメでした。(笑)

ボディや操作感の軽さは女性には合っているかもしれませんね。その上、このクラスでAEが付いていてボディの品位もそこそこというのはM7とこのイコンしかないし。それでいて価格は半分ですから・・・。

それに基線長の長さはノクチにもいいかも?ですよ~。(笑)

投稿: itamura | 2005.11.12 19:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Zeiss Ikonが来た?:

« ALWAYS 三丁目の夕日 | トップページ | GRD vs GR LENS »