GRD vs GR LENS
GRDはいつも胸ポケットに入れて、とっさのときに取り出し、気軽にGRレンズを楽しんでいます。先日、たまたまですが元祖GR28mmF2.8を持ち出す機会があり、時間的にも少し余裕があったのでアナログGRとデジタルGRでどれだけ描写に違いがあるのかな?とちょっと試してみました。
アナログGRはフイルムの特性やスキャン時の取り込み方法などで厳密な描写かと言われれば必ずしもイエスとは言えませんが、まあお遊び的な対決として見てください。さてアナログGRとデジタルGR、どちらがどちらでしょうか?なんて。答えは最後に。
一応参考までに撮影データですが、絞りは両者F8、デジタルGRのWBはデイライト、違うのはISOだけで100と64といったところです。
アナログGRはスキャンしたあと極力ポジに近い絵にしています。デジタルGRは撮りっぱなし、何も手を加えていません。リサイズのみです。普段はまったく手を入れないことはありません。多少でも手を加え、イメージに近いものに仕上げています。それがデジタルの本質だと思っていますので。
で、どうでしょうか?私なりに違いは感じますし、それがなぜなのかも分かるような気がします。こまごまとコメントするより、皆さんがそれぞれ感じていただければいいかなあ~と。
同じGRと名の付くレンズ同士ですがキャラは時代を反映しているようです。いずれにしてもどちらもハイレベルな撮影者の使用に答える優秀な描写性能があると言えるのでは。
左 : MINOLTA CLE with GR LENS 28mmF2.8 E100VS & EPSON F-3200
右 : RICOH GR DIGITAL
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こればっかりは両方持っている私は一目瞭然でした(笑)。
ただ、GRDの軟調のあっさり感もちょっと違うかも・・・とシャープ度合いは低めに保ちつつ色目は若干調整する設定でいろいろ試している最中です。
しかし露出補正やらISOの変更、モノクロモードへのシフトなど一番使う機能が使いやすくて本当にいいスナップカメラだと思います。
投稿: Shig | 2005.11.12 11:03
>Shigさん
ハハハ・・・。Shigさんには愚問でしたね。GRDのほうですが、そうなんです。このカットは少しあっさりしすぎみたいで迷ったんですが、そのままアップしました。
ただ、ベールを一枚被ったようなこの画像から元祖GR風には出来るんですよね。つまり、レタッチに強い画像ですね。ですから、ワタシは今は全くのノーマルで撮ってます。
GRDはあともう少しというところもありますがおっしゃるとおり、優れたスナップカメラですね。
投稿: itamura | 2005.11.12 19:29